こんにちは!怖がりのミニチュアシュナウザー、ごまです!
今年の夏は猛暑日が続きましたね。
汗をたくさんかく季節に気になることといえば、汗や体臭ですよね?犬も人も暑い季節には、やっぱり気になります。
そこで今回は、ミニチュアシュナウザーにおすすめの「シャンプー」と「日ごろのお手入れ方法」についてご紹介します。
ミニチュアシュナウザーの被毛について
ミニチュアシュナウザーの被毛は、柔らかなアンダーコートと呼ばれる毛と少し硬いオーバーコートの毛の二層構造になっています。
このよう構造を、通称「ダブルコート」と呼ばれています。
ダブルコートの犬種は、換毛期がくるとアンダーコートが抜けるため、抜け毛がとても多くなります。
しかし、ミニチュアシュナウザーの場合は換毛期がない為、抜け毛がほとんどありません。
家の中に毛があちこちに落ちている!ということもないのでありがたいですよね。
ただ、抜け毛が無いため、ケアを怠ると毛玉ができてしまうこともあります。
定期的に自宅やトリミングでのケアを行うことを心がけると安心できますよね。
ミニチュアシュナウザーの被毛のお手入れ
ミニチュアシュナウザーの普段のお手入れ方法についてご説明します。
定期的に自宅でケアすることで、愛犬の体の変化に気づくことができますし、毎日健康に、そして美しい被毛を保つことができます。
毎日忙しいかもしれませんが、積極的に愛犬と向き合ってケアしていくことでスキンシップにもなりますよね!
・ブラッシング
ミニチュアシュナウザーのアンダーコートは柔らかく、密集しているため、とても毛玉になりやすいです。
そのため、毎日自宅でブラッシングしてケアすることをおすすめします。
ミニチュアシュナウザーのごまも、子犬の時期にブラッシングをさぼっていたら、あっという間に毛玉だらけになってしまいました。
そして、トリミングサロンで丸坊主になるという失態につながることに。。(ごめんね、ごまちゃん・・)
それから私たちは、お散歩後に必ずブラッシングを行っています。
公園や草むらを歩くことが多く、気づいたら草や土、埃が足元や髭に絡まっている!ということが多々ありました。
散歩後でなくても、お昼休みや寝る前などにブラッシングの時間を作ることで、毛玉ができにくく、いつもきれいな被毛を保つことができます。
さらに、愛犬とのスキンシップをはかることができ、信頼関係を築くこともできます。
その際に皮膚の変化や、体の健康状態の異変に気付くことも可能です。
ぜひ、ブラッシングは毎日行うことをおすすめします。
・ブラッシングのやり方
まずは、スリッカーブラシで毛玉やもつれをほぐしていきます。
前足と後ろ足の付け根部分や、お腹まわりは毛玉ができやすいので特に念入りに行ってください。
また、チャームポイントの髭付近や耳まわりも注意深くケアしましょう。
力が入りすぎると皮膚を傷つけてしまうので、優しくブラッシングすることを心がけましょう。
ブラッシングで全体的に抜け毛や汚れを除去し、絡まりをほぐすことが出来たら、丁寧にコーミングをしましょう。
・トリミング
ミニチュアシュナウザーのオーバーコートはどんどん伸び続けます。
約1~2か月に1回程度の定期的なトリミング行うと良いです。
また、ミニチュアシュナウザーにはたくさんのカットの方法がありますので、カットによってイメージチェンジできるのも楽しみの1つですよね。
シュナウザーカット、テディーベアカット、モヒカンカット、耳の毛残しカットなどなど。
季節や気分によって変えてみると、愛犬の可愛い姿をたくさん楽しめます。
・シャンプー
ミニチュアシュナウザーは皮膚が弱い犬種です。そのため、シャンプーの頻度はトリミングと自宅合わせて、月1、2回程度がおすすめです。
また、皮膚が弱いため、皮膚に優しい成分のシャンプーを使用するとよいでしょう。
自宅でのシャンプー
ミニチュアシュナウザーは、約1~2か月に1回程度のトリミングがベストですが、正直トリミング代って結構かかりますよね。
特に夏場や、雨の日の散歩後は自宅でのセルフケアが必要となるタイミングもあります。
シャンプーだけでも自宅でできるようになると、安心ですよね。
自宅でシャンプーをする時は、まず事前にブラッシングを入念に行い
埃や抜け毛を除去しておくことが大切です。
また、使用するシャンプーは泡立てネットでしっかりと泡立たせます。
そうすることによって、皮膚への負担を減らすことが可能です。
ミニチュアシュナウザーにおすすめのペット用シャンプー
以前、「犬のシャンプーにおすすめ!マルットペット」の記事でもおすすめシャンプーをご紹介しましたが
今回新たにおすすめシャンプーを購入してみましたので別のシャンプーをご紹介します!
自宅でシャンプーをするときの、ミニチュアシュナウザーにおすすめのシャンプーは
「イソップ アニマル 500ml 」です!
おすすめポイント
イソップアニマルのおすすめポイントをご紹介します!
・泡立ちと泡切れがよいので洗いやすい
泡立ちネットを使用してポンプを1・2回ほどプッシュするだけでしっかりと泡立ちます。
シャンプーをするときは皮膚を傷めないようにたくさんのやわらかな泡で洗うことで犬の皮膚への負担も少なくなります。
また、イソップのアニマルシャンプーは泡切れもよいのでシャワーで洗い流すときもサッと流せます。
時短になるので犬のストレス軽減にもつながりますよね。
そして、仕上がりもふんわりとします!
※写真では分かりづらいかもしれませんが、、毛がふんわりとやわらかくなります
①ドライヤー前のごまちゃん
②ドライヤー後のごまちゃん
・皮膚にやさしい成分で、香りがきつくない
イソップアニマルの主要成分は、レモンの皮・ティーツリーの葉・スペアミントの葉など植物性の成分をメインとしています。
そのため香りもほんのりと柑橘系のさわやかな香りがするのみ。
犬は香りに敏感なので、きつい香りが気になることもあります。イソップアニマルは、ほんのりと香りがするのみなので安心ですね。
・人間にもハンドウォッシュとして使用可能
イソップアニマルは、「アニマル用シャンプー」という名称ではありますが、実は人間のハンドウォッシュとしても使用可能です!500mlと大容量のため一緒に使用しても長期間で使用できます。
犬と人間どちらも使えることを考えるとコスパがいいですよね。
ミニチュアシュナウザーお手入れのまとめ
ミニチュアシュナウザーは、被毛が抜けにくいがゆえに、ケアを怠ると毛玉や皮膚に疾患ができやすい犬種です。
自宅でシャンプーのケアをする際は、皮膚にやさしい成分でできているシャンプーを使用することをおすすめします。
イソップアニマルのシャンプーでふんわりとやわらかな被毛にリセットして健康で可愛い姿を保つようにケアしてみてはいかがでしょうか。
コメント